Registration info |
オンライン枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
プログラミング講師を1年半ほど経験後、現在はフリーランスエンジニアとして受託制作企業を経営する講師が、今後スキルを積み上げる上で確実に抑えておくべきHTMLの基本と大原則を、ハンズオン形式で解説いたします。
イベントは、最長120分を予定しており、質疑応答の時間に質問などがあまりでなければ最短90分で終了とさせていただきます。
イベントの内容
講義パートで、HTML・CSSに関しての最低限の知識を得ていただいたあと、ハンズオンパートで実際に手を動かしてコードを書いていただきながらHTML・CSSの書き方を学んでいただきます。
また、当イベントは初心者向けに基本を解説する内容とはなっていますが、講師のフリーランスエンジニアとしての実装経験から、一歩踏み込んだ内容でHTMLの書き方を少しだけ織り交ぜて解説させていただきます。
例えば、以下のような内容です。
- 実戦で活用しやすいHTMLの書き方
- 実装する上で時間を短縮でき生産性をあげることができるHTMLの書き方
- HTMLファイル内での便利なライブラリの使用方法
このイベントで得られるもの
- HTML・CSSファイルを作りブラウザで表示するための基本知識
- HTML・CSSを書き、ウェブサイトを作り上げるための基本知識
- 要素の横並びなどのHTML初心者がつまづきやすい部分を攻略する知識
ご留意事項
本イベントは、HTML・CSS初心者向けの内容を取り扱います。そのため、HTML・CSS歴が半年以上あったり、業務で使用されている方にとっては既知の内容となると思われます。
HTML・CSSを学ぶメリット
- HTML・CSSはクライアント側(webサイトなど)の基本中の基本なので、これからプログラミングを勉強してエンジニア転職をする/副業をする場合の、ベースとなる知識を固めることができる。
- webサイトを自分で作れる知識を得ることで、他のサイトの構成や作りを度把握することができるようになる
- サイト制作などでエンジニアに指示を出す際に、どのような指示を出せば作業がスムーズに進むか分かるようになる
講師
岩﨑一朗
フリーランスエンジニアを経て、web制作会社を起業。 ReactやReact Native、node.jsでの実装の仕事を受けることが多い。
SEOも得意としており、2018年に個人ブログ『Logical Health』を開設し、3ヶ月で10,000v、10ヶ月で140,000pvを達成する。
現在は、web制作会社経営・エンジニアリングのかたわら、パーソナルトレーニングジム「かたぎり塾」のCTOとしてコーディングをおこなったり、SEO・MEOによるホームページからの集客に携わっている。
当団体 NPO法人フィットネス・エンジニア代表を兼任。趣味は、筋トレで元気に追い込むこと。
タイムスケジュール
イベント構成 120分
時間 | 内容 |
---|---|
5分 | 挨拶、簡単な自己紹介 |
40分 | 勉強会(前半) |
5分 | フィットネス・休憩 |
40分 | 勉強会(後半) |
20分 | 質疑応答 |
10分 | クロージング |
こんな人におすすめ
- HTML・CSSの基本的な知識を手に入れたい方
- 自分でWebサイトをつくりたい方
イベントでの「フィットネス」について
当団体FitnessEngineer(フィットネス・エンジニア)は「健康で丈夫な体と老後も健全に働ける頭を育てる」を目標に定めており、情報技術を学び「頭」を育てるとともに、座り仕事でも支障をきたさない健康な「体」を作ることを大切にしています。
そのため、当イベントの中で5分間ほど、
- 健康に関する講義
- 実際に体を動かす活動
の2つを実施します。実際に体を動かす活動では、パーソナルトレーニングジムの監修のもと作り上げた、オフィスワーカーのためのエクササイズを行います。
イベントの「フィットネス」に関してはご参加は任意ですが、歳を重ねても体の不調に悩まされないため、そして、毎日をハツラツと過ごしていくため、ぜひともご参加いただけると運営としても幸いです!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.