Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントについて
完全オンラインで実施します。 約80分の勉強会の後に、質疑応答を20分ほど行います。
第29回とありますが、各回独立しても聞ける構成になっていますので初参加の方もご安心ください。
イベントの内容
今回は、ランディングページ(LP)をデザインし、最短で公開して目的を達成する手法を学びます。LPは、ビジネスで商品を販売する時に必要不可欠な武器の一つです。この世に会社・事業が存在する限り、現代のネット社会では常にニーズが存続する制作物と言えます。どのようなニーズが存在しているのかも当日のお話の中で紹介します!
ページ作成を視覚的に行うことができるツールが増えてきている昨今ではページを自分で作る意味が薄いと誤解されがちですが、実態は全く異なり、むしろ今回の方法でLPを作る中で学ぶ画像制作やコーディングの技術は個人でIT関係の仕事で生計を立てるためには知っておくべき筆頭技術と言えます。
講義で扱う内容は以下の通りです。
- ランディングページの役割を理解しよう
- LPデザイン制作の方法(Figma)
- 公開ページのコーディング(VSCode)
冒頭の概要説明のあとは基本的にハンズオン形式で進めます。
今回のデザイン勉強会の目標は以下の通りです。
- ランディングページの本質を学ぶ
- Figmaで画像作成する方法を知る
- HTML&CSSのひな形を活用する
- 作ったページをネット上に公開する
現役のフリーランスで受託などをされている方はもちろん、これからフリーランスとしてやっていきたい方や副業の選択肢を増やしたい方などにオススメの内容です。1点、今回の手法はSEOとは相性が悪いので、検索流入に特化したページを作る場合には不向きです。参加する場合は広告などで出稿するページ作成と相性の良いテーマであることをあらかじめご了承ください。
進行
岩﨑一朗
フリーランスエンジニア・プロブロガーを経てウェブ制作会社を起業。 パーソナルトレーニングジムかたぎり塾CTOを兼務。 クロスプラットフォーム対応のスマホアプリ開発フレームワークであるReactNativeのエキスパートで、簡単なアプリなら1日で完成させることができる。趣味は筋トレ。筋トレしているアプリ開発者を増やすことを密かに生きがいとしている。
講師
Yu-Sei
個人で教育系事業の運営をしているウェブ/モバイルアプリ開発者。 複数の会社の技術顧問を務めながら非営利団体で子ども向けの教育ボランティアにも関わるなど「人に教えること」を軸に自ら仕事を組み立てて活動を展開。説明がわかりやすい。
タイムスケジュール
イベント構成 100分
時間 | 内容 |
---|---|
5分 | 挨拶、簡単な自己紹介 |
10分 | LP入門 |
40分 | デザイン |
20分 | コーディング |
5分 | ネットに公開 |
5分 | アンケート回答 |
15分 | 質疑応答 |
こんな人におすすめ
- フリーランスになって稼ぎたい人
- デザインをやったことがなくてデザインをやってみたい人
- コーディングを減らして生産性を向上したい人
- 制作手法の選択肢を増やしたい人
*初心者の方に向けた内容となりますので、LPなどの制作が本業の場合は必要性の薄い内容となるかもしれません。
イベント会場への参加方法
①本ページの「会場」の欄から、【FitnessEngineerのチャットルーム】をクリックしてください。
②ブラウザにて開いたページで、「Discordで開く」を押してください。
③Discordアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は登録してください。
④そして、FitnessEngineerのチャットルームに入ったら、赤で囲った「イベント会場」という音声ルームにてイベントを行います。なお、青で囲った部分の当日の日にちのルーム(イベント日が2020年8月1日なら、「#2020-8-1」のルームをクリックしてください。)にて、資料共有などを行わせていただきますのでこちらも合わせてご確認ください。
⑤音声ルーム「イベント会場」に入られたら、当イベントのプレゼンターが「ライブ(下記の写真)」を行なっているので、「ライブ」という文字をクリックし、「配信を見る」を押してください。
推奨環境
- [必須]インターネットに接続できるPC
- [推奨]モニターに接続
- ハンズオンパートでは複数のディスプレイを使用できると操作しやすいですが必須ではありません
- Windows/Macのどちらでも参加いただけます
- VSCodeをダウンロードしておくと同じ環境で作業できます
- FigmaとNetlifyのアカウントをお持ちでない方は作成しておくとスムーズです
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.