Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【6/8追記:講師急病のため、本イベントは中止とします。】
参加予定の皆様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
振替として6/26(土)に同様のイベントを行います。
ご都合がつきましたらぜひともご参加ください。
https://npo-fitness-engineer.connpass.com/event/215832/
イベントについて
完全オンラインで実施します。
約10分の講義形式の勉強会の後にハンズオン形式でNextJSを学びます。質疑応答も随時受け付けています。
イベントの内容
近年のフロントエンド開発では世界トレンドでもあるNextJSに入門します。
NextJSを一言で説明すると、UI(アプリの見た目)を作るためのJavaScriptのライブラリです。
Reactの経験があればReactよりもスムーズにアプリを作成することが可能です。
前半パート:講義
前半の講義の内容は以下の通りです。
- Nextとは
- SSRを理解する
- 利用するライブラリの説明
後半パート:ハンズオン
前半終了後、これを踏まえて「Nextアプリの公開」をハンズオン形式にて進めていきます。
全体を通しての目標
今回の勉強会終了時に参加者に達成してもらいたい目標は以下の通りです。
- フロントエンド開発が体感できる
- Nextとは何か説明できるようになる
- ネット公開までの全体像が掴める
- 簡単なフロントアプリならNextで書いて公開できる
モダンな方法でウェブページを作れるようになりたい方はもちろん、単なるサイト制作だけでなくウェブアプリやデスクトップアプリの開発でも活躍するためNext(React)は非常にオススメです。
進行
岩﨑一朗
フリーランスエンジニア・プロブロガーを経てウェブ制作会社を起業。 パーソナルトレーニングジムかたぎり塾CTOを兼務。 クロスプラットフォーム対応のスマホアプリ開発フレームワークであるReactNativeのエキスパートで、簡単なアプリなら1日で完成させることができる。趣味は筋トレ。筋トレしているアプリ開発者を増やすことを密かに生きがいとしている。
講師
Yu-Sei
個人で教育系事業の運営をしているウェブ/モバイルアプリ開発者。 複数の会社の技術顧問を務めながら非営利団体で子ども向けの教育ボランティアにも関わるなど「人に教えること」を軸に自ら仕事を組み立てて活動を展開している。
タイムスケジュール
イベント構成 90分
時間 | 内容 |
---|---|
5分 | はじめに |
10分 | 講義パート |
45分 | ハンズオン |
10分 | フィットネス |
10分 | 課題パート |
10分 | まとめ |
なお、フィットネスと課題パートの時間は並行して質疑応答も受け付けます。
こんな人におすすめ
- モダンなフロントエンド開発に入門したい
- HTMLやCSS、JSは知ってるけどそれ以上はよく知らない
- コーディングの経験はある
*初心者の方に向けた内容となりますので、ReactやNext,その他ライブラリでのフロントエンド開発の経験がある方は必要性の薄い内容となるかもしれません。
イベントでの「フィットネス」について
NPO法人FitnessEngineer(フィットネス・エンジニア)は「健康で丈夫な体と老後も健全に働ける頭を育てる」団体で、情報技術を学び「頭」を育てるとともに、座り仕事でも支障をきたさない健康な「体」を作ることを大切にしています。
そのため、当イベント中に10分間というコンパクトな時間で
- 健康に関する講義
- 実際に体を動かす活動
の2つを実施します。実際に体を動かす活動では、パーソナルトレーニングジムの監修を受けた「デスクワーカーのための肩こり解消エクササイズ」を行います。
※ イベントの「フィットネス」に関してはご参加は任意ですが、歳を重ねても体の不調に悩まされないため、そして、毎日をハツラツと過ごしていくために役立つのでリフレッシュがてらトライしてみましょう!
推奨環境
- [必須]インターネットに接続できるPC
- [推奨]モニターに接続
- 事前準備が必要です。申し込み後に「参加者への情報」をご確認ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.